前エントリーのつづきみたいなもの。
はなももはなももって、
いつまでひっぱんだよって感じだw
====
*
はなももから一週間。
もらった言葉で印象的なものを挙げとく。
*
「走りかたにもんだいがあるんっすよ」
ゴール直後。フジヤマさん。
前エントリーでいうところの
「陣地に向かいながらちょっと話した」
のくだり。
*
いわく、こういうことだ。
「いくらネガティブスプリットっていっても
前半と後半の差は3分以内が妥当だとおもうんっすよ」
今回、前半92分59秒、後半88分06秒。
差、4分53秒ぇ。。。
「5分はやりすぎっす」
「もうちょっとうまく走れば
サブスリーできたんじゃないっすかね」
*
そういうもんっすかね?
じぶんとしては、後半を87分カット
しようとしてたんだけど。。。
前半93分ってのも、
けしてラクしてたわけでもないどころか
けっこういっぱいいっぱいだったんだけど。。。
が、今後のマラソンの走りかたとして
考える余地アリということだ。
考えてみる。
*
「まだまだ、ボクが求めてるのはソレじゃないです」
木曜のウタゲで、官九郎さん。
よくわからないw
そういえば。
【ソクフォー】にくだすった
官九郎さんのコメント。
笑けた。
官九郎 2017/03/12 14:30
めちゃくちゃなラップ、素人みたいな走り方しやがって。悔しいなら真面目に走れ!
PBおめでとう!
夢の続きはかすみがうらで!
めちゃくちゃなラップw
前半のことを指してるのか
30~35kのことを指してるのか。
訊き忘れたが、どっちでもいいや。
*
「次、待ってますよ」
いまや酒場フィクサーな、ぬまっちさん。
なお、これはけしてマイナスな意味じゃなく
でもたぶん。
物言いがマイナスぽくなっちゃうんだが。
そしてジャクリーヌ(あまのじゃく)ぽく
なっちゃうんだが。
いろんなひとからいちばん多くもらったのが
「惜しい!」
「かすみがうらでサブスリー」
のたぐい。
元気づけられた。
ものすごーく、元気づけられた。
*
いっぽう。
今回ちょっとがんばったのは
「スマホの壁紙、変えてえ」
ってだけで。
自己ベストを出した2年前のかすみん
を、スマホの壁紙にしてて。
それがずっとおんなじなのだせえな。
っておもったってだけで。
サブスリーなんか目指してないし。
目指してもろくなことにならない
ってのは去年、よおくわかったし。
というか、じぶんはそういうの向かないし。
「ジョグ」という意味で、そういう
「記録更新を目指してバリバリ」
みたいなことからは、キホン下りてる。
なので、惜しくもなんともないし
そもそも自己ベストだぜ、だし
「次はいきましょう」的なことの
次を考えてねかった。
あまつさえ。
こういう言いかたは火に油だろうが
そう言われるのはちょっとわずらわしいな
って気持ちなのも、ショージキなところで。
叩かないでね、てへっ。
言葉尻のもんだいってだけで
いわんとしてる行間はわかってますって
なのだよ、てへっ。
*
で、ぬまっちさんの言葉。
今週、木曜と土曜、
とある村のひとたちとウタゲをカマせて。
それを両方しきってくだすったのは
ぬまっちさんで。
とくに木曜のウタゲは。
ツイッターとかクソ辺境でさんざん
「祝ってくれい!」とほざいたことに
ぬまっちさんが応えて
「おれのために」セッティングしてくれた
と、スットコドッコイな勘違いをしてる。
*
ぬまっちさんがかけてくれた言葉
「次、待ってますよ」は、上でほざいた
「いろんなひとからかけていただいた」のと
寸分たがわねえたぐいのものである。
*
ただ。
ハーフ以降、サブスリーをねらおうとしたのは
ぬまっちさんのせいで。
というのは。
ハーフの自己ベストを出した
2月の神奈川マラソン。
2年前、ぬまっちさんがサブスリーした
東京マラソン直前の神奈川マラソン。
と、30秒差ぐらいだって知って。
「展開によっては、ねらおう」
って、視野に入れてみたということがあり。
それをぬまっちさんにも言ってた
って、前段階があったので。
はなももの結果を踏まえて
木曜のウタゲをセッティングしてくだすった
(↑だからたぶんスットコドッコイ勘違い)
のは、それだけ喜んでくれてるんだ
それには応えないといけないな
っておもったからで。
要するに、ぬまっちさんが喜んでくれてる
ということに、おれが喜んだからで。
かけてくれた言葉も、その分の
重みがつけ加えられてる。
という意味で印象的だった。と。
*
ぬぬぬ。
表題の後半部にたどりつかなかった。
あす、つづける。
三連休で誰も読んでねえし
こういうグダグダでもいいよね。