「最近の動静」というのをやってた。
「1エントリーにするまでではないが
なんとなく引っかかってること」
を中心に、月末には
その月のジョグ状況をさらしたりしてた。
ジョグ状況はさらせるものがないので
さらさないが、そんなんようなもの。
*
かつてやってたものを
何でやめてしまったかというと。
○ルーティンになってきたから
○むりやりネタをひねくり出すようになっちゃったから
○やっててつまらないから
○ニーズ(アクセス数)が低かったから
○ジョグの状況とかさらしても意味ないから
かたや。
なんで、きょうやるかというと。
○1ネタにするようなことがおもいうかばないから
○小さいネタならいくつかあるから
*
まあ、前者に関しては
「先週金曜のウタゲはどしたんだおめえ?
クソファーがなかったことになるど」だし
後者に関しては
「ウソコケバカヤロコノヤロ」だ。
でも上記したとおり、
ルーティン化しちゃうとキュークツだが
時を経ると溜まる澱というか、みたいなものってある。
*
3つ出す、みたいなこと
ケツロンからいうと、「ロジックはない、すわりがいいってだけ」
なんらか選択肢なり、例示をするとき
3つ出す、みたいなことにこだわる。
2つだと、少ねえ。
4つだと、中途半端。
5つだと、多すぎる。
って感覚だけのことで。
どうやら、「3つ出す」ってのは
もののほんとかを見るだに
理にかなってるらしくって。
それも、上記2つだと少ねえ、5つだと。。。
のたぐいをロジカルに
受け手の立場も考えて割り出してるんだが。
そのロジカル部分をよく憶えてねえから
「感覚だけ」に戻る。
*
1つを強烈に推す。
ってのも、あるとおもう。
ときとバヤイに応じて、どっちをチョイスするか。
みたいな。
*
「○○ × ○○」みたいなこと
ここではかっきぃさん的なことではなく。組み合わせのハナシで。
たとえば、すげえむかし。
クソ辺境をはじめる前。
他のメディアで、チャンネー妄想的に。
「いいとおもう、そうでもない」
「やれる、やれない」
の組み合わせについて考えたことがある。
いい × やれる
いい × やれない
そうでもない × やれる
そうでもない × やれない
この4つのうちで、
じぶんの優先順位(?)はどうだろうか
という。
クソくだらない系な感じで。
ゲスイ。
限りなく透明に近く、ゲスイ。
*
で、たとえば。
「いい(から)やれる」
「そうでもない(から)やれない」
はある意味アタリマエとして。
グレーゾーンな
「いい(のに)やれない」
「そうでもない(のに)やれる」
ってとこにフォーカスした、とき。
あんがい
「そうでもない × やれる」
ってことはありうる(んだろう)し
それはそれで、すげえ深いかも。
ことによると
「いい × やれる」よか上位に来かねなくて
おれをそう引きつける「そうでもない」
の魔力って何ぞ?
って考えれば考えるホド、
狂おしくなるくらいゾクゾクした。
ということがあって。
じゃあ、裏面「いい × やれない」ってのも
いろいろ奥ゆかしいよなとか
おもったりしたことがあった。
*
っていう例示はどうでもよくって。
その4つの構造の組み合わせ
「A × B」
「A × Bじゃない」
「Aじゃない × B」
「Aじゃない × Bじゃない」
ってのが、ハナシを進めるうえで
わりとラクだし、わかりやすいし
わりとすき。
ってことになった。
というだけのこと。
*
季節がら、高校野球のことでも
高校野球が大すきで。ちょうどそういう季節にさしかかるので。
この夏、クソ辺境はちょっと
高校野球のことを書こうかなとおもってる。
毎年、書こう書こうとおもってはいるんだが
どうも、「記憶」とか「想い」を連ねすぎる
のはちょっと違うかなあと、躊躇したりして。
かといって、
いろんな資料やデータを集めたり、
その裏付けをとったり。
というのは、手間がかかりすぎる。
*
今年はわりと、いつもにも増して
地区予選からいろいろ追ってて。
「なんだか今年、初出場多くね?」
「そういえば、サッコンの職業系学校どうなんだろう?」
とか、そういう些細なことをおもったりした。
それを、おもうがままにごく大ざっぱに調べて
てめえのQにてめえでAしてく。
ってのも、楽しいのかも。
と、おもった。
あるいは。
甲子園がはじまったら
「ひとり熱闘甲子園」というか
「熱闘甲子園おれさまちゃん版」を
勝手に連ねる。とか。
コレ、前やろうとして
たった1日で挫折したんだが
対おれ的にすげえ楽しいんじゃねえか
ニーズ度外視で、とか。
そんなんようなことをやりもしてないのに
考えるだけなのは、たのすい。
*
フォーム大改造
走る、ということに、いまものすごく前向きではない。
ということは再三いってるとおりで。
「いつか、やる気がみなぎって
それが大爆発すんじゃねえの!?」
というまったく他人事な淡い期待を、
みずから裏切りつづけてる、きょうび。
いきなりひらめくとこがあって。
フォームの大改造に着手しようとしてる。
「着手しようとしてる」ってえと
まったくの脳内大妄想みたいだが
数回、試しては、みた。
で、しばらく試しつづけようかなと、
おもいかけてる。
ごく浅く、具体的にいうと。
「ストライド伸ばそう伸ばそう」って試みから
「ピッチ上げて安定さそう安定さそう」へ。
チェーンジ。
*
根本的に、その方向性やら
じゃあ、そのために意識する点とか
じぶんなりのチェックポイントは
見えてるものの。
それが根本的に合ってんのか、わからん。
「根本的に」って意味もなく二度言ったし
「速く走ろうとする」ことに対して
アプローチが真逆だし
ゆるいスピードでは確かに省エネだが
速度を上げたときに、どうなるのか
試みを貫徹できるのか、とか
もろもろ、さっぱり、わからんし。
じっさいもんだい。
試みはじめたばっかなので。
いまはショージキ、ものすごくきゅうくつ。
で、秋のどこかの時点で。
(もしそれまでこの試みがつづいてたら)
それをまとめときゃ、
記録として意味のあるものになるのかなと
おもったりおもわなかったり、してみた。
*
って書いてて。気づいた。
そうしようと考えたきっかけ
=ストライド伸ばす試みの大失敗談
を、ていねいにまとめれば。
秋まで待たなくても、とりあえず
記録として意味のあるものになんじゃねえか、と。
たしかにかに。
まあ、めんどくさいから
いますぐにやるつもりはないし
いますぐじゃなくてもやるつもり、
ねえんだけどな。
だからどうだってんじゃなくって
そうだってだけのこと。
*
ついでにこのクソ辺境も
コウ、ガラッと変えようかなとかコウすりゃいいんじゃねえかなとか
おもったりおもわなかったりするんだが。
たとえば。
「やたらこまごまと更新する」とか。
でもいざするかってえとめんどくさくって
現実味がまったくなかったりする。
ってだけのこと。