齢のせいじゃなくって。
そもそも涙もろいのはもとからなので
「さいきん」はウソです。な、者です。
きょうはムスメっこの運動会だった。
*
去年の運動会のときもブログを書いた
おぼえがあったので、
どんなことほざいたんだっけなあと
読み返してみたら。
きょう書こうとおもってたことと
なんとなくつながってたので、
このエントリーは去年の運動会エントリーの
つづきみたいなもの。
ってことにする。
⇒負けず嫌いとか頑張り屋さんみたいなこと(2015/06/09)
*
「アメブロとブログ村とタイソンと」のつづき。
あーんど、きのうもフシギなウタゲがあったんだが
それはちょっとお待ちくだされ。
って、誰に言ってんだか謎だぜ。
そもそも、待たれてもねえぜ。
*
きのうのウタゲ。
きょう早朝、運動会の席取りに並ばなきゃ
なんないので、ちょっと抑えめにイッた。
抑えめっていうと、違うな。せっかくなので
「記憶なくさない程度のまっくす」を
探ろうとおもって。
「閾値飲み」って感じで。
○7時の開門にそなえて。
↓
○5時半に起きて。
↓
○6時前から並んで、席確保。
を画策するも。
閾値には成功したのに、ナチュラルにねぼう。
目が覚めたら6時半で心底あせった。
とりあえず、大人げないダッシュをカマして
家族から総スカンをくらわないていどの
席は確保できて、よかったでーす。
んだが、まあいい。
どうでもよすぎる。
*
。。。
*
運動会。
ムスメっこの出番的には。
午前中にかけっこと騎馬戦。
午後に組体操。
ということだった。
6年生。
小学校もこれで最後か。
おっきくなったなあ。
と、しみじみしたんだかしなかったんだかした
のも、どうでもよすぎる。
*
去年、ムスメっこは
かけっこで初めて1等賞をとった。
今年は、2等賞だった。
2等賞だったんだが。
なんだか去年の1等賞よりずっと
走り終わったあとうれしそうで楽しそうで
そんな様子を見てて
なんだかとてもよかったなとおもった。
よくわかんないケド、そこに
すごく大事なものがあるような気がした。
*
騎馬戦。
細めでちっちゃめなムスメっこは
軽いって理由だけで
上でたたかう役割になった。
ザ・二等兵って感じで
「かけっこ2等賞だけに、ね」って
おもしろくもなんともねえことを
挟むのはともかくとしても、
あっけなく、帽子をとられた。
やけに負けず嫌いなので、
変にてんしょん下がったらやだなあ
とかいうのは、バカ親のきゆうで
おともだちとにこにこしてた。
よくわかんないケド、
いいことだよねって、おもった。
*
組体操。
今回の運動会で、かけっこより
ずっとキンチョーしてて。
でも、なんとかうまくできたみたいで。

組体操が終わったあと、
一列ずつあいさつをするんだが。
手を振ったり、でんぐり返しをしたり
おじぎをしたり、ってほかの列の子が
パフォーマンスするなかで
ムスメっこの列だけ
「シャッ、キーン!」とかいって
こういうのをドヤ顔でキメてたりして
「この子、すごく満足したんだな」って
なんだかとてもうれしくなって。

組体操を観てたまわりの保護者とか
感極まってたひともけっこういて
おれも感極まりそうになってたのに
つられてにこにこ、してしまった。
*
「小6の運動会のとき、どうして、
そんなにうれしそうで楽しそうだったの?」
ムスメっこが二十歳になったら、
いっしょに酒を飲みながらぜひ、訊きたい。
とさ。