*
再掲 「トガーさん祝勝会」(ちょい進化版)
○2/5(金)19時あたり~ →決定!
○新宿新南口あたり →ほぼ決定!
○トガーさんの自己ベストあたりを祝う
○餃子あたりを食う
○現在の参加者(表明順)
ムネコフさん、ユキねえさん、たまさん、(プロシードさん)、ワタナベさん、おれあたり
お祝いトゥギャザーしようぜってかたは
コチラあたりまで。
(先走って明日4日の夜に予約入れちゃおうかとおもいます)
→その他詳細あたり
(情報がダブってるバヤイ、きょうのほうが正で)
なお。
トガーちゃんが、さんと在席、もとい
トガーさんが、ちゃんと在席、かつ
「勝田もいいけど別大、愛媛もことほぎ隊」
につきましては、あらためて
考えるか考えないか、しましょう。
したいですな!
*
おばあちゃんの23回忌
1月26日は母方の祖母の命日だった。
その一週間前に、伯父から案内メールが来た。
母故まさ「23回忌」の法要の案内
実施:平成28年 1月26日 10時より
場所:○○寺 浜松市......
か、火曜日! ご、午前中! は、浜松!
行けるわけねえ。。。
まあ、伯父伯母階層はのきなみ
リタイアしちゃってるんで妥当っちゃ
妥当なんだろうな。
*
おばあちゃんが亡くなったのは
おれが20歳になりなんとする、冬。
時節がら、大学受験の真っ最中だったが
おばあちゃんには思い入れがあったので
どうしても葬式には行きたかった。
が、親戚一同からの
「てめえは来んじゃねえ。勉強してやがれ」
という愛にあふれた声に屈し、泣く泣く欠席した。
くっそ、なんで浪人なんかしちゃったんだろ。
おもった。
*
四十九日には。
受験も終わってたので、出席した。
葬式には出られなかったケド、
前の年の秋ぐらいから入院してて
念のため見舞いにいっといたとき
そうとうよくない感じではあったので。
病院のベッドに臥してるのの
イメージの延長線上的な感じで
おばあちゃんの死は、実感として受け入れられた。
78歳。
ほんのちょっと早いような気もしたが
まあしようがないよね、よくがんばったよね。
そんな感じだった。
*
四十九日が終わり。
親戚を食事していると
同じ敷地内の別邸で同居(?)してる
伯母(長男の嫁さん)がおれに封筒をくれた。
「掃除してたら、金庫から出てきて。
こんど浜松に遊びに来たらあげようって
用意してたんだろうね」
って、帰宅してその封筒を探したのに。
めっかんねえでやんの。
言うにこと欠いて、陽水気どってんのな。
キクチヒロシ@kikuchiroshi探しものをしてたら、探しものは見つけにくいもので探したけれど見つからないけど、こんなものが出てきた。フフッフー。 https://t.co/KUpWvYwoDC
2016/02/03 23:11:00
キヨハラの、バーカ。
ったくな。
ともあれ。
おばあちゃんには子が5人、孫が17人いる。
そんななかで、謎の「おれだけ分」。
封筒を開けたら
地球上で最も高価な2000円が入ってた。
泣いた。
とさ。
*
おっと、そんなきょうは義父の12回忌(?)じゃんか。
はええな。時代の流れ。
*
おれのキライ(苦手)な練習ベスト10
フルマラソンは弱点を消していくスポーツというようなことを、
たのくる大師匠がおっしゃってた。
まっこと、そのとーり。だとおもう。
たのくる大師匠。
「たのくる親方」
「たのくるセンセイ」
「鬼くる、アゲオニ」
「たのくる大権現」
「たのくる仙人」
なんでも当てはまりそう。
あ、いや、「仙人」はちげえな。
チャンネーがすきすぎて、筋斗雲には乗れなさそうだ。
たぶん。
さておき。
いちばんやりたくない練習
=おれの弱点
=ソレ消やせたら、スゲー
と解釈。
というわけでございまして。
たけしなていで。
「キライ(苦手)な練習ベスト10!」
。。。
あ、コレ、動静でまとめちゃうのもったいねえな。
日をあらためて。
*
分散投資みたいなもの
「(マラソン以外に)ご、ご趣味は?」
新宿ハーフのアフターで。
いっちさんがおっしゃった。
つかのまのお見合い気分を味わえて、照れた。
趣味があって。
仕事以外の人間関係がでけるってのは
とても貴重なことではあるケド
マラソン一本やりだと
もしそれがなくなったら
ゼロになっちゃうのはなにかとマズいよね。
的な要諦だったとおもう。
*
いっちさんは
(そのためにってわけじゃないんだろうが)
学生時代からバイオリンをつづけてて
そっちでもイイ人間関係を
築いてらっさるんだという。
ほおおおっ。
冒頭の
「いちおう、草野球チームに入ってはいます」
汗だくになりながら、その場をしのいだ。
確かにカニ。
*
かんぜんに幽霊部員かつウタゲ要員な
草野球チームではあるが。
4、5年前、その末席に加わったときから
じぶんの世界が変わりはじめた。
ような。気がする。
それまでは、仕事関連か学生時代しか
人づきあい、なかったもんなあ。
そういう素地がなかったら
ブログつながりのひととも
顔を合わせようとは考えなかったとおもう。
*
あんまよくない
ものごとひとの判断基準が
「ブログがおもしろいか、クソつまんないか」
に寄りすぎちゃってるような気がする。
サッコン。
ブログにかぎらず、もろもろの言動も込みで。
*
あんまよくないなあとは、おもうものの。
じっさい、そんなもんだよね。
おもしろいひとの言動に触れてたほうが
楽しくなれるし。
ま、何を「おもしろい」と感じるかは
ひとそれぞれだとしても。
てめえのことは、棚に上げて。
*
1月のジョグ
まったく必要性を感じないんだが
とりあえず、さらしとく。
○走行距離/235.498km
○走行時間/19時間50分06秒
○平均ペース/5'03"/km
○頻度/14日/15回
ポイント/レース/1周=12.3km/UC=19.4km/オネカン=27.4km
1/1 つなぎ 8.5km 48:30(ave542)
1/2
1/3 つなぎ 6.3km 32:35(ave510)※1周TT挫折
1/4
1/5
1/6 つなぎUC+α 21.3k 1:57:45(ave531)
1/7
1/8
1/9 ジョグ40.5k3:34:59(ave518)
1/10 狛江多摩川ロードレース5k19:48(ave357)
1/11
1/12
1/13
1/14
1/15 つなぎ10.6k 58:25(ave530)
1/16 オネカン2:09:15(ave443)
1/17
1/18
1/19 つなぎ8.0k 43:18(ave524)
1/20 皇居5周+α2:03:14(ave442)
1/21
1/22
1/23 2000×2(746、748)/200×5(39.6、39.5、40.2、40.0、38.5)
1/24 赤羽ハーフ 1:26:44(ave406)
1/24
1/25
1/26 つなぎ 12.6k 1:14:47(ave553)
1/27
1/28
1/29
1/30 オネカン 2:07:08(ave438)
1/31
うーむ。
ナメてるぜ、いえーい!
なお、2月はレースの予定なし。
3月にハーフとフルがたてつづくので
じっくりチカラを蓄える。ショゾン。
211は辻堂、214はこめいざわへ(ねぼうしなきゃ、な)
228はひさしぶりに月例川崎に出てみる。