4/17かすみがうらにセットしてみた。
ところ(↓)。
*

だってさー。
セットはわりと大ざっぱで。
それをさらに大ざっぱにいうと
○いまのPBを入れて
○設定した日の目標タイムを入れる
*
いやあ、それはないでしょ。
いくらなんでも。
っておもわなくもないが。
措いて。
まったく予備知識がないゆえの、ギモン。
○「きょうからトレーニング開始」設定?
○「PBはいつのものか」は無視設定?
仮にきょうからトレーニング開始として
13週間しかないのに。
テーパリングが4週間もあるとか。
謎だ。
*
おれは本番フルだといつも。
前の週の水曜まではわりと追い込む。
レースはだいたい日曜なので
10日前、だな。
10日前=20kぐらいTT
↓
1週間前=10kぐらいTT
↓
3日前=12分間走
ってパターン。
いいのかよくないかは、わからん。
*
「期分け」ってのが、ある。
ジツは概念として、よくわからない。
方法論も、専門家によってもさまざまで。
「先にスピードつけといてからスタミナつけろ」
ってのもあれば、
「スピードは直前期でOK。スタミナつけろ」
ってのも、ある。
よくわからない。
「前の月(とあわよくば前の前の月)は
がんばっとく」ぐらいしかない身として。
どっちに振っても、もう片っぽが気になる。
とか。
*
MY ASICSの期分けは
○準備期
○スピード養成期
○走り込み期
○レースシミュレーション期
○テーパリング期
って5段階になってる。
あと13週の時点で
○(1週)準備期
○(4週)スピード養成期
○(3週)走り込み期
○(2週)レースシミュレーション期
○(4週)テーパリング期
ってなってた。
テーパリングは上記のとおりとして。
「スピード養成期をガッツリとってある」
というとこは、参考になるかもしれない。
*
かの小出監督の著書にもあったが。
心肺を追い込むってのは
いまのおれレベルでは、最重要。
たぶんサブ3~3.5ぐらいでは
一般論としてズバリだろうし
なにより、おのれの課題として
ど真ん中ズドーンだ。
なお。
サブ4ぐらいのひとは
距離重視でいったほうがいいとおもうし。
サブ3以上のひとは
おれの知ったこっちゃ、ねえ。。。
*
「5~20kをガンガン追い込む」
ってのは、いちばんやりたくない。
そういう必要性を感じているくせに
遠ざけているメニューってことで。
*
というわけでございまして。
たけしなていで。
水曜はそういう日にしなきゃな、やはり。
去年の同時期。
おととし末のズンドコ状態から
わりと早めに元に戻せた最大の要因は
たのくるさんが授けてくだすった
駅伝メニューのおかげさまをもちまして
だった。
「水曜に5kのぺーランをおこない
土曜に5kの閾値走と流しをおこなう」
という。
*
現状、走力は5割ぐらい戻ってきた。
そんな速いペースじゃなけりゃ
長い距離を走る心の壁は、ない。
それなりに走れるようになってきた
という感じ。
でもでも。
ちょっとペースを上げると
まだなんか、ギクシャクしてる。
それは
「スピードの基盤がない」というより
「カラダが動きに対応できてない」
というニュアンス。
*
。。。
*
あらあら。
そんなつもりじゃなかったのに
書いてるうちに、どんどんどんどん
「スピード練習やれや」
っていう方向に、じぶんを
鉄人みずから追い込んでる感じがするぜ。
書きはじめは、ただ。
「MY ASICSをのぞいてみた」
「そしたらこんな予想タイムが出てた」
↓
「統計(?)だかごときが
おれの想定タイム勝手に決めんじゃねえ」
↓
「おれの想定タイムは、あと3ヶ月弱の
トレーニングでおれ自身が決める」
↓
「MY ASICSとやらを裏切る!」
とか、カマそうとしただけなのに。
はいはい。わかりましたぴ。
とりあえず、こまめな流しから
もっとちゃんと取り組んでみますよ。と。
「ぴ」って、何ぞ?