2015川崎国際のつづき。
走り終わってからのこと。
ジャーンはもう、いいよね。 ====
*
きのうのエントリー。
「こんな辛気くせえの、読んでてうんざりしちゃうよな」
とかおもいながら書いてた。
でも、クソつまらねえかどうかはともかくとして。
心象描写としては、じぶんのわりとありのままを書いたつもり。
なので、ジコマンしてる。
たぶん、ある種のじぶんの宝物として
「何かあったときにくり返し読むリスト」にイン、したような気がする。
*
いっぽう。
辛気臭さ。
横浜マラソンのとき。
こーちさんがすばらすいPBを出しなすったのに。
3.5できなかったことをむしろ悔しがってて。
「もっとPBを喜びやがれ」的なクソナマイキをほざいた。
なんてシーンがあったな。
ということをおもいだした。
ブーメラン。
おれはおれなりに。
「ナイスランです!」ってのを伝えたつもりでいたんだが。
なんかいまさら、こーちさんの当時のお気持ちが、よおくわかった気がした。
おれは横浜で、こーちさんにとてもいけないことを言ってしまったのかもしれない。
とりあえず。
おれがこーちさんだったら、キクチ、ブッとばしてる。
辛気臭え。おしまーい。
*
ゴールしたあとは、ムネコフさんのことが気になっていた。
90分カットに燃えていらしたし。
それだけの練習はしてらしたし。
それだけの仕上がりもしてらしたし。
「オーバー・ザ・官九郎さん(at坂東いわい)っすよ!」なんて煽っちゃったりもした。
*
陣地に戻り、補給して、着替えて、ビールを飲みはじめる。
80分ぐらいから、スタンドの最前列に移動して、
けいすさんとトゥギャザーで、戻ってくるランナーを見てる。
競技場への入口(ラスト300mちょい)を凝視。
つまり、89分までにここでムネコフさんを目撃できれば、祝90分カットということになる。
*
82分、現レズ。
「ここで来たら、ちょっとすごいっすよねえ」
とか、軽口を叩いてる。
85分、86分。。。
「そろそろ来てもいいころっすよねえ」
wktkしながら凝視の度合いも高めるも、現レズ。
89分すぎ。現レズ。。。
「ま、路面がぐちゃぐちゃでしたし、90分カットにはちょとキビシかったすかねえ」
「ま、PBは93分台ですし、PB更新すりゃ、そりゃ大したもんっすよ。。。」
けいすさんとの会話のトーンが、一段下がる。
91分すぎ。プロシードさん現レル。
夏のOTTのときよか、フォームがだんぜん力づおいし、キレイだ。
春に立川でスライドしたときに、近づいてるゾ、すげええな。
全開間近って感じだ。
プロシードさんは92分台でゴール。
フッカツのノロシ。
も、ムネコフさんまだ現レズ。。。
93分、95分、98分、徒らに時が流れてゆく。
100分。
「いくら何でも、おかしくないすか?」
「DNFしちゃったんすかね?」
なぜかいきなり語気を荒げ、強気なていに転じるけいすさんと、おれ。
どっか痛めたとかじゃなきゃ、いいんですケドね。。。
*
105分。
「たぶん、もう少しでsugiさんが帰ってきますよ」
sugiさんはこの日、ハーフにエントリーしてた。
大田原の8日前だってのに。
なにやら、川崎に10kがあるというのをご存知なかったらしい。
なので、この日はハーフをマンブリせず、
途中から適度にジョグに切り替えるとおっさってた。
ムネコフさん。
もしどっか痛めちゃったとしても。
ゆるゆる戻ってくるとすれば、そろそろ現レルころだろう。
などと、沈んだ気分が隠しきれない感じで、後ろをふり返ると。。。
*
スタンドの階段を下りてくるムネコフさん。
手には記録証。
顔は。。。
みなまでいわずとも。
表情を見りゃ、わかりる。
「やりましたね!」
いちおう、記録証に目をやる。
「88分30秒前後」と記されてあった。
うおお、すげええ、有言実行!
っていうか、何おれら、そんなハレ舞台、見逃がしてんだ!
まあいいや、かっけえええ!
アフター = ムネコフさん祝勝会だな。
ビール、飲んじゃうな。
テキトーに切り上げて、仕事にいこうってちょっとだけおもってたケド。
きょうはこりゃ、仕事しねえな。
おのれの近未来を容易に予言ス。
*
帰りじたくをして、みんなで武蔵小杉に向かう。
ふいんきは、明るい。
ムネコフさんの快走を目の当たりにして
(見逃しちゃったんだケド。。。)
てめえのちっぽけな不甲斐なさはつかの間、遠くのほうにぶん投げることにした。
*
「フッカツの大ノロシ、見事にあげましたね」
プロシードさんに話しかける。
ラストの走りをちゃんと目撃でけたし。
本来のプロシードさんからすれば、もうちょっとかもしれない。
でもきょうはきょうで、登り坂の途中としては十二分だったようにおもったからだ。
と、エラッソーに。
「これから、うまい酒を浴びましょう!」
的なレスポンスを心ん中で予定調和しつつ。
*
「なんか、むちゃくちゃ悔しいんですよ」
まったく調和を予定してなかった一言が、プロシードさんから聞こえてきた。
そこから小杉の駅まで、マンツーで
(おれ的にはすげえまじめに)ジョグのことを語り合わしてもらった。
「足立でぜったいにリベンジしたいです」
いつもの感じではない感じで、プロシードさんがチョー燃えてる。
「でもきょう、ナイスランだったじゃないすか!」
。。。
*
あのう。
とりあえず。
おれがプロシードさんだったら、キクチ、ブッとばしてる。
こういうときに求めてるのは、そういうぬるま湯なやつじゃない。
「そうですよ! 次はやったってください!」
とか、そういう叱咤系で。なんなら
「きょうはいま一歩でしたね」
ぐらい言われたほうが、ビシッとなれる。
おれだったら。だが。
プロシードさんもたぶん、そういう心持ちだったんだとおもう。
マジくやしす、的なことを、フタケタ台回数くらい、聞いた。
*
というか。
プロシードさんのゲキアツに当てられて。
遠くにぶん投げかけてたおれ自身のちっぽけな不甲斐なさ。
再燃アゲイン。
なんだよ、再燃アゲインって。
上客として、ちょっといい扱いうけちゃうリピーターぐらいの格を感じるな。
*
アフター。
おもしろかったし、盛り上がった。
記憶はロストせずとも、そうとう酔っぱらいもした。
ケド、つまびらかな部分は、措く。
謎の「ユキねえさんとユキさんをたてつづけに間違えて、ガチでムッとされる」とか、そんな感じ。
*
この日、各地でレースに臨んでたかたの
ランナーズアップデートをストーキングする。
というのが、アフターの主眼だったんだが。
さいたま。
神戸。
金沢。
順テキトー。
ショージキ。
断片情報しか、アタマに入ってこなかった。
「カミさん、なんだかだ、すげええ!」
「たのくるさんの、超絶安定感ったら!」
「ふらっとさんも、仮病か?」
「いわさんが撃沈するさいたまのコースって、なんなんだ?」
「コッコさん、ひとあんしん」
「ロボッチさん、泣けるぜ!」
「あやたさん、何が起きた?」
「いっちさん!!!!」
「トガーさんの手がかりが、何ひとつつかめねええええ!」
ナドナドナド。
なのに申しわけないことに。
じぶんのことで、あっぱいいっぱいうっぱい、だった。
小せえ、小せえ。
*
帰り道。
登戸でプロシードさんと
アフターに降臨してくだすったユキねえさんと別れ。
とぼとぼ歩いて、帰宅。
風呂に入ると、なぜか突然の感情大放出。
キクチヒロシ@kikuchiroshiきょうはジツは不甲斐なくてしようがなくて、おうちに帰ってから「ぽまいはオトナか?」ってぐらいチョーひさびさに号泣した。いっしょにいたかたとか、アップデートで追わせていただいたかたがすごいがんばってたので、コントラストがなおさらで。
2015/11/15 18:46:57
てめえは劇画タッチか?
ぐらいの大決壊をカマす。
アリサマすぎて。
じぶんでじぶんに、戸惑った。バケラッタ。
大決壊は、数分で鎮火。
逆にいやに冷静になる。
「1年半でたった3秒の進歩って、いったい何なんだ?」
「つくばまであと一週間、あと何ができるんだ?」
「できることは、すべてやって臨んでやろう!」
「やったるぜ! ぬおおおおお!」
ホエアイズ・いやに冷静?
*
そんな2015川崎国際、ですた。
おっしまーい。
そうそう。コレ。
渡すチャンスは、訪レズ。
でしたとさ。チャンチャン。
辛気臭え・ザ・ポエムも
チャンチャン。
ムネコフさん、やったね!