キクチヒロシ ブログ

絶滅寸前の辺境クソブログ。妄想やあまのじゃく。じゃっかんのマラソン。

ノーパンは退化するおれの歩く鏡である

表題は、なにかのパクパク。

社会の窓を閉め忘れるほうだ。
ヒトサマがどうかは知らないので、おれの閉め忘れ度がどんくらいかは知らんが。

通勤時、乗換駅で電車を待ってて。
なにげなく股間をまさぐったときや。

出勤時、席に着いて。
なにげなく股間に目をやったとき。全開であることに気づく。
ことがわりとしばしばオッフン、起きる。


そういうときにかぎって。
ものすごいカッコつけてたり
強気な発言をした直後だったりする。

ことが気づいたときの羞恥心を増幅させる。



あくまでたとえ話として。

ひょんなことから、パンツを履き忘れた、とする。

電車でだいぶ移動するひつようがあると、する。

電車で移動したのち、ウタゲがあると、する。



厳密にいえば、
「パンツを履き忘れた」んじゃなくて
「履くべきパンツを忘れた」んだが。

ここで厳密さ、いらねえ。



うかつにパンツを履き忘れたとき。
社会の窓への注意力は、まっくすになる。

たった1枚の布っきれの重要性を、おもい知る。



まず、何をしていても、下半身にイワカンがある。

ふだん、カマしてるたった1枚の布がないせいで。
すごく股間がスースーする。ような気がする。

めったに履かないジーパンなんかを履いてると。
ジーンズのゴワゴワ感が下半身にダイレクトにクル。

何かを刺激されているような、いないような、感じ。



注意力が、まっくすになる。
おれがNBAの選手かなんかだったら、エービンって名前なんだろうな。
ぐらい、鋭敏にはりめぐらす。

よく確認したはずなのに、社会の窓の閉め忘れはないか、5分おきぐらいに確認したりする。

「安心してください。履いてませんよ!」
独りごちつつ。


社会の窓を閉め忘れていたら、ただではすまない。

1枚の布がないばっかりに。
公共の場でおれの小十郎をさらすことになる。

恥ずかしいでは、すまない。
コトによっては、社会的な終焉を迎えかねない。

安心、できない。



ウタゲ。
おれは麦のシュワシュワしたものを、このんで、飲む。
ため、トイレはわりと近くなる。

すっかり気分がよくなると。トイレ帰り。
うっかり社会の窓を閉め忘れることがある。

でも、きょうは、ノーパンデー。
図らずも。としたら。

安心、できない。



「ジョハリの窓」って、ある。
よく知らないケド。

ジョハリの窓

とんだ「盲点の窓」って感じだ。

No-Pan is walking mirror.