7/26におこなわれたOTT(オトナのタイムトライアル)。
5000mの動画がアップされたのでまとめとく。 ====
*
バックナンバー。
⇒0)ソクフォー
⇒1)松方弘樹もクリビツ
⇒2)おもいたったが吉日、みたいなこと
⇒3)1500mの巻
⇒4)センゴの後、ゴセンの前
*
いや、実際もう遠い昔のことみたいで。
そのあとゴチャゴチャ考えごとしたので。
そのゴチャゴチャとゴチャまぜになって
リアルタイムでどう動き、どう感じたかわからなくなってる。
なんてエクスキューズはドウデモイイ。
早くはじめやがれ。
わかってますって。
*
記録証を再掲。
画像をクリックすると、ラップが見えるていどに拡大する。
DNF。。。
動画もさらしとく。
青いサンバイザーに黄色っぽいランシャツ。
*
「1500mでやっちまった→5000mはやってやろう」
という、5000mに臨むココロの機微は去年とおなじ。
つまり。
○ものすごく気合いが入ってる。
○でいて、変に気負ってない。
○静かに集中できてる。
くわえて、「あっ去年とおなじ感じだ」
って自覚できたので、縁起がいいぜナドトおもってる。
アップをしてるときも調子はよくも悪くもない。
調子が悪いと自覚するとちょっとアレだが
カラダが軽くて「ゼッコーチョー!」って自覚してもあんまよくない。
という意味では、すごくいい感じ。
流しも気持ちよくおこなえている。
出だしちょっと重くて、途中からしぜんに加速していける。
という。
スタート前、こんなうれしい声もかけていただけた。
はしゃぎすぎず、静かに燃える。
青白い炎。
その状態のまま、スタート。
5000mは400mトラックを12周半する。
*
想定は18分20秒ぐらい。
「ちょっと失速してもPB(18分37)」
「調子に乗ったら17分台も」
という感じ。
ペースメーカーは
18分半、18分45、19分、だか。
とりあえず18分半のひとに合わせることを決める。
5000m18分半=400m1分28~29ペース。
*
200m 0:44
最初の半周。
スタートして、誰も出ていかない。
「ちょっと遅すぎるよなあ」
とおもいながら200を通過すると43~44秒。
「いや、まだはじまったばっかだし」
とか考えてる。
*
600m 2:15(1:31)
先頭のペースメーカーにぴったりつけてく。
「ちょっと遅すぎじゃね」
ぐらい余裕しゃくしゃく。
ウオッチをみると90~91秒なので、案の定。
「いや、まだジョバンヌだし」
とか考えてる。
同時に、あまりにも余裕すぎるので
4000mから飛び出そうか
いや、3000からいっちゃおうか
とか、考えてる。
ホームストレートで撒いてる水が、すげえ気持ちい。
*
1000m 3:43(1:28)
あいかわらず。
先頭のほうを走ってるのなんか
オトナになってはじめてなので、すげえ気持ちい。
「すげえ気持ちいだらけだ」
とかおもいながら、すすむ。
バックストレートの真ん中ぐらいで給水してくだすってるんだが。
2周にいっぺん、しよう。
と決める。暑いので。あくまで念のため。
ふだん、5kぐらいで給水しない。
*
1400m 5:12(1:29)
あいかわらず。
あまりにも余裕すぎて
飛ばしたくて飛ばしたくて、ガマンしてる。
ただ、はしゃぎすぎるのもアレなので
集団の後ろに下がり、前のひとのケツを凝視して淡々とすすむ。
*
1800m 6:42(1:30)
あいかわらず。
手もとのウオッチを見ながら
「1周数秒遅いよね、いいのかね」
とかおもってる。
*
2200m 8:17(1:35)
ここの1周が記憶と動画との誤差。
記憶では。
2000m地点(バックストレートの終わり)で、何の前触れもなく目の前がまっしろになった。
やべえやべえ何とかなんだろとおもいつつ進むも、
ホームストレートの真ん中ぐらいでもう一度、3回ぐらい目の前がチカチカってまっしろになったので、5周半、ゴール地点のところで両手で大きくバッテンをつくり、止まった。
ところが動画(2000mで撮影)では。
先頭集団から遅れ、1900m地点(第2コーナー出口)で後ろの18分45のペーサーのひとに声をかけられてる。
ただでさえ緩慢な動きが目に見えて緩慢で、オワコン臭がぷんぷんする。
じぶんでは先頭集団にいて、目の前が白くなったので止まった。
という意識だったんだが、実際は1800mぐらいでもうおかしかったんですな。
*
ここからはまた記憶ベースで。
*
というわけで、2200mで放棄してしまったわけだが。
「このままじゃヤバいかも、早めにやめとこう」
って、わりと軽い気持ちで止まった。
ダイジをとって、ぐらいの気持ちで。
「軽い気持ち」っていうとちょっと違うが、この際どうでもいい。
でも、上記したように
記憶と実際(画像)ではずいぶん違いがある。
みんながいる席に戻ってからも
ちょっとクツヒモを緩めようとするとピキーン。
荷物を持とうとすると、ピキーン。
って感じだった。
ということは。
ちゃんと限界だったんだろう。
この日走ったの、1500mと5000の途中まで2200mぽっち。
虚弱すぎる。
ポンコツにもホドがある。
その影響が、身体的か精神的か知らんが。
2週間ぐらいひきずった。
キロ5を切って走ることすら、できなくなった。
ポンコツにもホドがある。
OTTの借りは・・・。
おっと、コレはオチで遣うコトバだ。
もったいぶっとく。
*
まあ、そのあと。
会場に居合わせたいろんなかたとオハナシでけて。
つくばマラソンのエントリーがあるので、最後まで観ずに帰った。
みなさんといるときはよかったが
帰り道はくやしいんだか、なさけないんだか
いち参加者のくせに「運営のひとに対して申しわけなくてしようがない」んだか
そういうわけのわからない気持ちを抱えてチャリを漕いでた。
ココロここにあらず、という感じ。
事故らなくてよかった。
レース中も帰り道も。
*
そういう。
ほろ苦いというには
「ほろ苦いの『ほろ』ってなんだよ!」
って逆ギレせんばかりのOTT。
オトナになってのはじめてのDNF。
まさかの5000mで。
*
。。。
*
オチ、というか〆。
「こんりんざいDNFはしねえ」
「1500と5000をちゃんとマンブリできる地力をつけたる」
そして。
「OTTの借りは、次のOTTでぜってー返す」
時が経ったのに、ふり返るのこんなにキツイとおもわなんだ。
でも、なんか気持ちの一区切りつけられた。
おか熱血かよ!