「おれさまちゃんがちゃんとおもしろがってるか」ということ。
今回のテーマはある意味、コレ・イズ・オールじゃないかとおもう。
ので、一発目で触れとく。
*
おれさまちゃん=ここのホストね。
*
「いうまでもないが」っていう慣用句。
いうまでもねえんなら、いわなきゃいいじゃん。
ナニ、安いプライドみせてんだっていう。
っていう、余談その1。
*
「ホスト」。
ブログを書いてるひとのこと。
「管理人」とか言ってるひともいる。
たしかにかに。
ウェブサイト的な流れの延長線なんだろう。
ところで、サイトとかにかぎらず。
「管理人」をしばしばシャレこいて
「コンシェルジュ」ってもちいることがある。
「街のコンシェルジュ、ワタクシどもにおまかせくださいっ」的な。
でも、意に反して。
「コンシェルジュ」ってほんらい
じゃっかん差別的な意味が含まれてんだよね。
っていう、豆その1。
*
けさジョグしてて、草ぼうぼうの件。
おれが小学生だったら、秘密基地つくっちゃうね。
とおもった。
「おれ今現在」でも、秘密基地つくりてえ!
とおもいましたとさ。左側or右前方。

っていう、まったくかんけいねえその1。
*
どうでもいい。
*
その、ホストでも管理人でも何でもいいんだケド。
クソ辺境のそれたる「おれさまちゃん」がおもしろがってるか。
というもんだいがまずあって。
だって。
書いてるヤツがつまんなく書いてたら
おもしろくなるわけないじゃないですかあ。
というもんだいがまずあって。
*
おおむね、ってとこでいくと。
ビッグバスト、ってとこでいくと。
そもそも。
「わりかし更新してる」
って時点でおもしろがってんじゃん。
である。揺るぎない。
アクセス数をみるかぎり。
アップすりゃ、ごく少数
なけなしな感じで覗いてくださるかたもいるようなので。
それがすごい張りあいになって
がんばってがんばらないで書いてる。
ということもある。
なんだこの。
ジャクるを通り越してヒクツな感じは。
ソレとコレとの相乗効果が
自転車操業的に回転してる。
ということもある。
まあ、おもしろい。
*
ただ、コウ。
みてもらいたいとおもって。
しゃあしゃあと公開しといて。
みられる前提でしばらく進むと。
知らず知らずみられる意識が過剰になってくる。
実際は大してみられてないかもしんないのに。
かかわらず。
「いや、そんなの関係ねえ。おれは書きたいことを書く」
ってオッパッピーをカマしてるつもりでも
どこかで日和るというか
よくきくブレーキをかけてしまうということがある。
知らず知らず。
ソコ、なんである。
*
あのう。
コレって、とりたててスペシャルなハナシではない。
わりと「あるある」なたぐいだろう。どっちかというと。
おもしろくは、ない。
じゃあ、わざわざとりたてているかというと。
棚卸し、なんである。
別に棚から卸すひつように迫られてるわけじゃないが
なんとなく卸しとこうかな、とおもっただけ。
なので、読んでておもしろくはない。はず。
ってことはわかってますって。
と言っておきたかっただけ。
*
ソコ、なんである。
そのちょっとずつの積み重ねが。
ちょっとずつ積み重なると。
「おれはなんなんだ」ってなる。
とはいえ。
おおっぴらにおかしいわけでもない。
じぶんではないじぶんになっちゃった。
ってわけでもない。
説明できないほどの差異だが。
確実にじぶんジャストコレズバリではない。
ソコ、なんである。
たった0.1%ぽっちの差異かもしれない。
ただ、その0.1%ぽっちが
「じぶんがおもしろいとおもえる」の核を成す部分ドンピシャだったとしたら。
ちょっとコントだし、ホラーだ。
「じぶんがおもしろいとは、かならずしも言いきれない」
ってことになる。なってしまう。
*
ポエム。しかも、抽象的すぎる。
だっていうことは、重々承知で。
あらためてまったく日和るなりブレーキかけるなり、することなくやってみようかな。
とおもって、このクソおもしろくもない主観的なエントリーをものしてみた。
っていうだけのこと。
別になやんでるわけでも、いきづまってるわけでもない。
そういうもんだよね。
そういうこと、あるよね。
っていうだけのこと。
需要度外視でつづける。