キクチヒロシ ブログ

絶滅寸前の辺境クソブログ。妄想やあまのじゃく。じゃっかんのマラソン。

右で書いたら全部100点

おれが小学校1年のときの家庭訪問のはなし。
前エントリーのつづき。


小学校にあがったころ、
おれはクラスでただ1人の「わりと純度の高いぎっちょ」であった。

ボール投げ以外は、ほぼ左。
箸は幼稚園のころ、
弁当で右使いを1年間試したが断念した。
(かつ、ややシャイな子どもであった)

小学1年のときの家庭訪問のテーマが
「おれの親はおれのぎっちょをどう考えているか」
になるのは自然な流れだろう。



なぜかそのとき、母親だけでなく
父親も(さらにおれも)同席してたんだが。

父親は、「こだわりはありませんケド、
両方使えたらもっとカッコいいっすよね」
的なことを言ったように記憶している。

テキトーなのか計算ずくなのか、よくわからん。



そんな途方もない回答に対して先生は、
「文字だけは右で書く練習しましょうか」
とキャッチボールを返してきた。

そして出したソリューションが表題のとおり。

いやこれ。
実際にやるのは相当ムズカシイでしょ。
あまつさえ、『トットちゃん』のトモエ学園とか
私立ならまだしも、
筋金入りのザ・公立だし。



以後、2年生の終わりごろまで、先生は
おれが右で書きさえすれば、
全部100点(なりハナマル)をくれた。

漢字テストでいくら間違えようと、
たし算のテストでひき算をしようと。



いつも100点をくれるからなのか、
おれはその先生のことが大すきになった。

また、いつも100点だから、
わけのわからん自信がつき、
わりと活発な子どもになった。

前に出ろ精神が培われすぎてしまったからか
小3以降の通信簿には、判でおしたように
「利己的」「もっとほかの人を考えて」
など「セルフィッシュ」の日本語訳が、
いろいろなバリエーションで並ぶようにまでなった。

上級生になってからも、
学校でその先生に出くわすと気恥ずかしくて
「はにかみながら挨拶してくれる姿が印象的です」
とか、年賀状に書いてあった(ような気がする)。



そんなこんなで。
「訓練によって」
字を書くことだけはみごと右ききになった。
(絵を描く「訓練はしていないので」
左ききのまんまってことだな)

右で書いたらいつも100点をくれたのは
テストの解答の内容とか
「右手で書いた」ということに対してじゃなく
おれのマジメに取り組む姿勢に対して
だったんだろう。

と最近になって、やっと気づいた。
なにからなにまでレベルが高え。



小学2年が終わるころ、その先生は
「次からは、右で書いても100点じゃないこともある
ということにしよう」とおっしゃった。

その直後、おれは漢字テストで
「(もく)ようび」を「(目)ようび」
と書いた。

はじめて100点じゃない点数をとった。



なんてこと、
娘の家庭訪問で話さなくてよかった。つくづく。