キクチヒロシ ブログ

絶滅寸前の辺境クソブログ。妄想やあまのじゃく。じゃっかんのマラソン。

人選で9割9分決まった

『四番、ピッチャー、背番号1』

2年前に出た高校野球の単行本。
タイトルからして大好物なのに、
なんで今まで見逃してたんだろう。




「ノンフィクションは、人選でほぼ決まる」
と再認識させられる。

そりゃあ、本田宗一郎やらイチローやら野村といった
ビッグネームをとりあげれば、
いいものができるに決まってる。

いいものっていうか、
「そこそこ売れると考えられるもの」



高校野球の場合、そうもいかない。

池田高校・蔦、箕島高校・尾藤みたいな名物監督や
戦死した海草中の嶋清一投手
みたいな鉄板ネタはあるが、
これらはすでに語りつくされているといっていい。

だからこそ、誰を取り上げるかが重要となる。

もちろん、著者の力量は欠かせないファクター。
特にこの本は、着眼点と文章力が並外れているが
ここではそれは措く。



この本の人選はこうだ。
カッコ内はおれ追記。
岡村憲二(92夏、松井5敬遠のときの明徳のエース。敬遠したのは彼ではない)
秋村謙宏(83夏、宇部商。水野など、いわゆる黄金世代の宇部商のエース。元広島、いまプロ野球の審判)
藤岡雅樹(86夏、松山商。KKの翌年に甲子園準優勝、いまカメラマン)
小竹重行(73夏、京都商。江川と同期)
山口重幸(84春、岩倉。KKを破りセンバツ優勝。元ヤクルトなど)
神谷善治(90夏、沖縄水産。沖水が2年連続準優勝したころの、1年目のエース)
有澤賢持(68夏、北日本学院)
松本稔(78春、前橋。史上初の完全試合)
藤原安弘(85夏、東海大山形。KKのPLにフルボッコにされた)
藤岡、山口、神谷あたりが秀逸なところ。
かゆいところに手が届きすぎている。

たとえば、
藤岡じゃなくて、決勝の相手、天理の本橋だったり、
山口じゃなくて、同年の夏にPLを破った取手二の石田だったり、
神谷じゃなくて、翌年のエース4番だった大野倫だったり
は、ありがちなパターンで。

それはそれで胸が躍るんだけど、
3年に1度ぐらいはどこかで見かけるネタで
食傷気味でもある。

そこに、この人選。
「あえてそっち行くか!」と
ニンマリしながらつっこまずにはいられない。

かつ、上の「ありがち」な人選に
勝るとも劣らない濃厚な人生ストーリーが
ちゃ~んと用意されているんだもんね。



そういう意味では
秋村、松本、藤原っていうのもある種、定番だけど、
筆者がしっかり語りきっているので、食傷せずに読める。

あと、おれと世代的にはずれるが、
小竹、有澤といった人たちが
ちゃんと脇を固めてくれている感じ。

あまりよく知らなかったので
時代背景やら含めて、勉強になった。

明徳義塾の松井敬遠に関しては、
自分の中でいまだに消化しきれてない部分があるので、よくわからん。
ただ、岡村(と彼を取り巻く人物)ストーリーとしては秀逸。



ズキンときたフレーズ。

「星稜戦で監督は、ぼくじゃなくて、何を言われても平然としている河野を投げさせた。今になってみれば、監督はそこまで見てたのかという感じです」(岡村)

「野手転向、戦力外、バッティングピッチャー、スコアラー。いろいろな経験をして学んできたことも多いけど、高校時代の自分に会っても『そのままプロをめざしてがんばれ』と言うでしょう」(山口)

「17歳の春に甲子園で“完全試合第1号”というラベルを手にしたからこそ、その後、肩の力を抜いて生きてこられた」(松本)

※あえて原典を見ていないので、細部は違うかも。



あと蛇足だが、
小竹の章で筆者が述べている「1対0論」に興味が尽きない。
そのテーマで1冊書かないだろうか。